アテネ・パルテノン

パルテノン神殿の建築

パルテノン神殿の建築

アクロポリスのパルテノン神殿は、イオニア式の建築的特徴を持つオクタスタイルのドーリス式で建てられている。この神殿は、古典期前期に建設され、建築彫刻としてはドーリア式秩序の発展の頂点に立つものと考えられている。パルテノン神殿は、彫刻家フィディアスの監修のもと、前5世紀半ばに建築家カリクラテスとイクティヌスによって建設された。工事は紀元前447年に始まり、パルテノン神殿は438年に完成した。同時に、パルテノン神殿の外観装飾も紀元前432年まで続けられた。

私たちが知っているパルテノン神殿が建設される前、アテネの住民は古いパルテノン神殿を崇拝していた。この古いパルテノン神殿は、ペルシャ人がアテネ領に侵入した際に破壊されてしまった。これが、アテネのアクロポリスにパルテノン神殿を建てた理由の一つである。パルテノン神殿は、古代ギリシャの知恵、工芸、戦いの女神であるアテナ・パルテノスに捧げられたものである。パルテノン神殿は、アテネ帝国の礼拝所として、また国庫として使用された。ギリシャ文明が崩壊した後の数世紀、パルテノン神殿は礼拝所として使用されていた。オスマン帝国は神殿をモスクに変え、キリスト教はパルテノン神殿を聖母マリアのために奉献する教会に改めた。

アクロポリスイラスト

パルテノン神殿の原型

現在のパルテノン神殿は、前480年にペルシャ軍の侵攻によって破壊された旧パルテノン神殿(オールド・パルテノン)、つまりアテナの古い神殿に取って代わるものである。アテナの旧神殿の存在と破壊は、ヘロドトスから知られていた。何世紀もの間、パルテノン神殿は損傷を受け続けてきた。パルテノン神殿の建築彫刻のほとんどが失われても、長方形の白大理石のパルテノン神殿は無傷のままであった。パルテノン神殿は5世紀にキリスト教会に改築され、フィディアスの巨像が撤去されるまで無傷だった。

もっと知りたい?今すぐツアーを予約して、ベストプライスを手に入れよう!

ベストを楽しむ アクロポリスのハンドピックツアー を購入したり、ベスト アクロポリス・スキップ・ザ・ライン・チケット.

パルテノン神殿の内部

神殿内部から差し込む光は、東側のパルテノン神殿の扉口からのみであった。西側から入るのは、ケーラの後ろにある小さな四角い部屋である。パルテノン神殿の内部の西と東の端は、それぞれ6本の柱からなるポルティコで面している。建物の長さは228.14フィート(69.54メートル)、幅は101.34フィート(30.89メートル)である。

アテナ・パルテノス

パルテノン神殿内に納められているのは、古代ギリシャの知恵と手工芸と戦いの女神アテナ・パルテノス像である。フィディアスが彫刻したこの像は、木彫りで、象牙と金で覆われていた。アテナ・パルテノス像は、イージスと呼ばれる山羊革の盾を身につけた、完全武装の力強い女性を表現している。アテナは左手に盾を持ち、高さ6フィートのギリシャ神話の女神ニケの像を持っていた。それが何世紀にもわたって様々な戦闘シーンを描き出してきた。この像は、もはやパルテノン神殿には存在しない。5世紀までパルテノン神殿に置かれていたが、火事でほとんど失われてしまった。しかし、いくつかの資料では、アテナ・パルテノス像は10世紀にコンスタンティノープルに移されたとされている。

パルテノンアクロポリスアテネ
アクロポリス詳細

パルテノン神殿のセラ

神殿内の礼拝像を納める部屋(セラ)は、前5世紀には「パルテノスの家」または「パルテノン神殿」と名づけられた。そして、前4世紀以降、神殿の建物全体がパルテノン神殿という名称を獲得した。パルテノン神殿の内部には、アテナ・パルテノス像が安置された柱廊がある。パルテノン神殿の内部は2つの区画に分かれている。柱はドリス式で、フルーテッド・シャフトと無基部のシンプルな柱頭を持ち、低浮き彫りのフリーズはイオニア式である。

パルテノン神殿のフリーズとメトープス

パルテノン神殿の彫刻装飾は、パルテノン神殿の建築を丁寧に調和させて見せている。パルテノン神殿の外側の柱廊にかかるメトープは、東側で神々と巨人の戦いを表現している。パルテノン神殿の南側には、ギリシア人とケンタウロスの戦いが描かれている。西側にはギリシャ人とアマゾンの戦いが描かれており、神殿の北側に描かれているものはほとんど失われている。パルテノン神殿の壁面上部のレリーフ・フリーズには、女神アテナを讃える市民の行列が描かれている。作品全体は、ブロンズのアクセサリーと色彩に魅了された明瞭さと構成のすばらしさを備えている。

低浮き彫りのフリーズには、南北に各32枚、西と東に各14枚、計92枚のメトープが描かれている。パルテノン神殿のメトープ彫刻は、紀元前464年から440年にかけてのものである。メトープは、人物の頭部の解剖学的構造において、シビア・スタイルの例である。大英博物館、アクロポリス博物館、ルーブル美術館にそれぞれ1体ずつ所蔵されている。

パルテノンギリシャ

パルテノン神殿の列柱

パルテノン神殿は3段の階段状の基壇の上に立ち、その周囲をエンタブラチャーを担った円柱が取り囲んでいる。50本の柱がパルテノン神殿を取り囲み、パルテノン神殿の東西に8本、南北に17本のパルテノン神殿の柱があり、内部にセラと呼ばれる長方形の部屋を囲んでいる。直径が他の柱より大きい角柱は、パルテノン神殿に対称的な外観を与えるため、わずかに先細りになっている。

アクロポリス・パルテノン神殿

パルテノン神殿の修復

ギリシャ政府は、1975年にアテネのアクロポリスにあるパルテノン神殿の修復を開始しました。アクロポリスのパルテノン神殿の修復工事の計画、監督、指導のために、1983年に考古学委員会(The Conservation of the Acropolis Monuments)が設立されました。パルテノン神殿の修復プロジェクトは、パルテノン神殿の表面保存工事、修復のための修復工事、表面保存工事、教育プログラム、広範な文書化手続きから構成されています。

遺跡に残っているすべての遺物が記録され、コンピューターモデルを使って元の位置が特定された。パルテノン神殿の大理石ブロックを移動させるためにクレーンを設置。大理石は1枚1枚元の位置に戻され、隙間には古代アテネ人が使っていた新しい大理石が充填された。このプロジェクトは40年以上にも及び、パルテノン神殿の修復は行わないことが決定された。パルテノン神殿は、その退廃的な栄光を反映したデザイン要素や芸術品とともに、部分的な廃墟として存在し続けることになるのである。